今回は、前回紹介した『CartReader』のファームウェアアップデートをしていきます

『CartReader』の紹介記事はこちら

 

ファームウェアアップデートは、失敗すると上手く動かなくなる可能性があります

メルカリ等で組立済のものを購入した場合は、製作者さんの方で動作確認済 のはずです。

ですから、無理にファームウェアアップデートをする必要はありません

 

本記事を参考に作業される場合は、あくまで自己責任でお願いいたします

 

!吸出しの際の注意!

私はPCのエミュレーターで遊びたいので、吸出しをしています。

あくまでも、自分が所有しているソフトを、自分がプレイするための措置 として行っています。

ネット上からダウンロードしたり、吸出しデータを保存しているソフトを売却することはしません

 

『CartReader』で吸出しができるゲームはプロテクトがかかっておらず、吸出しは問題ないとされています が、

ソフトがない状態でROMを保持する(ネット上からダウンロードしたり、ROMデータを保存しているソフトを手放す)と違法 という認識が一般的です。

ですが、私は法律に詳しくなく確実なことは分かりません

もし参考にされる方がいましたら、自己責任で 行ってください。

 

スポンサーリンク

本体のファームウェアアップデート

では、本体のファームウェアアップデート作業をはじめます

公式マニュアル

『CartReader』公式サイトのファームウェアアップデートのマニュアルに沿って作業します

ファームウェアアップデート マニュアル : https://github.com/sanni/cartreader/wiki/How-to-flash-the-Arduino

 

0. 使用するもの

本体のファームウェアアップデートに使用するものは3つ です。

  • CartReader本体
  • PC(ネットにつながっているもの)
  • microUSBケーブル(データ通信用)

 

1. 『CartReader』とPCを接続する

まずは、『CartReader』とPCをデータ通信用のケーブルで接続します

『CartReader』左側面にあるmicroUSBポートにケーブルを挿入

1.ArduinoのmicroUSBポートに接続

!microUSBポートの破損に注意!
多くのYouTuberさんも指摘されていますが、このmicroUSBポートはとても壊れやすい です。
基盤の表面4か所はんだ付けされているだけで固定されていて、ケーブルを抜き差しする力でも簡単に剥がれてしまいます
これは『Arduino』というマイコンの部分で、誰が製作しても壊れやすいのは変わりません。
microUSBポート
対策として、端子部がマグネット式になっているUSBケーブルの使用をおススメ します。
microUSBポートに端子を挿したままにしておいて、使用する際にマグネットでケーブルを繋げば、ポートに力がかからずに済みます
購入する際は『充電・データ転送対応』のものにすると、本体のファームウェアアップデートも同じケーブルでできて便利です。

私もマグネット式USBケーブルをネットで注文して、到着待ち中。

マグネット式USBケーブルが到着するまでは、ダイソーのUSBケーブルで吸出しを進めていきます

 

ケーブルの反対側をPCに挿入

2.USBケーブルをPCに接続

 

2. 本体の電圧スイッチを5Vにする

本体右側面にあるスイッチのうち、一番手前にあるものを『5V』に設定 します。

PCと『CartReader』で通信する際の電圧が『5V』なので、この様に設定します。

その他の3つのスイッチはどの様に設定してあっても問題ありません。

3.右側面スイッチを5Vに設定

 

3. カートリーダーの電源を入れる

左側面にある電源スイッチをON

(画像ではSDカードが入っていないためエラーが出ていますが作業に問題はありません。)

4.左側面の電源をON

 

4. 最新のファームウェア(V●.●_Portable.zip)をダウンロードして、デスクトップに解凍

『CartReader』公式サイトから、最新のファームウェアをダウンロードします。

公式ダウンロードページを開き、『V●.●_Portable.zip』をダウンロード

ファームウェアDL:https://github.com/sanni/cartreader/releases

ページ下の方の『V●.●_Portable.zip』をクリック

2022年2月現在の最新バージョンは『V7.3』です。

5.ファームウェアをダウンロード

 

ダウンロードしたZIPファイルを展開する

ダウンロードしたZIPファイルを展開していきます。

ダウンロードフォルダのZipファイルを選択→右クリック

6-1.ZIPを展開

 

『すべて展開』をクリック

6-2.ZIPを展開

 

展開先指定画面が表示されますが、今回はデスクトップを指定します。

『参照』ボタンをクリック

6-3.ZIPを展開

 

『デスクトップ』を選択→『フォルダーの選択』ボタンをクリック

6-4.ZIPを展開

 

『展開』ボタンをクリック

6-5.ZIPを展開

 

デスクトップ展開され、フォルダが作成された

6-6.ZIPを展開

 

5.『CH341 Drivers』をインストール

ダウンロードが終わったら、まずは『CH341 Drivers』をインストール します。

これは『CartReader』(に使用されている『Arduino』と言うマイコンを)PCで認識できるようにするドライバです。

 

デスクトップに作成した『V7.3_Portable』フォルダを開く

7-1.CH341ドライバをインストール

 

『CH341 Drivers』フォルダ内の『SETUP.EXE』をダブルクリック

7-2.CH341ドライバをインストール

 

『Driver Setup』ウインドウ→『INSTALL』をクリック

7-3.CH341ドライバをインストール

 

『CH341 Drivers』のインストール完了

7-4.CH341ドライバをインストール

 

 

6. PCの『デバイスマネージャー』で『CH340』のCOMポートを確認する

『CartReader』(の『Arduino』)がPC の どのCOMポートで認識されているか確認 します。

ツールバー左端の『Windowsマーク』を右クリック→『デバイスマネージャー』をクリック

8-1.デバイスマネージャーでポートを確認

 

『ポート(COMとLPT)』の下に『USB-SERIAL CH340(COM●)』認識されていることを確認

ここでは、『COM3』というポート番号を覚えておけばOKです。

8-2.デバイスマネージャーでポートを確認

『CH341 Drivers』をインストールしたのに、なぜ『CH340』表記なのかは謎…。

 

7. 『arduino.exe』を起動する

PCで『CartReader』を認識できるようになりましたので、ファームウェアのプログラムの書き込みに進みます

ファームウェアのプログラムを操作するアプリ『arduino.exe』を起動 します。

再度『V7.3_Portable』フォルダを開く

9-1.ArduinoIDEを開く

 

『Arduino IDE Portable』フォルダ内の『arduino.exe』を右クリック→『管理者として実行』

9-2.ArduinoIDEを開く

 

『arduino.exe』が起動した

9-3.ArduinoIDEを開く

 

8. 『CartReader』のプログラムファイルを開く

起動した『arduino.exe』で、『CartReader』のプログラムファイルを開きます

メニューバーの『ファイル』→『スケッチブック』→『Cart_Reader』 をクリック

10.CartReaderのファイルを開く

新しく『Cart_Reader』と多数のタブが表示されたウィンドウが開きます

 

9.『CartReader』のプログラムファイルの通信設定を確認

開いた『CartReader』のプログラムファイルの設定の確認 をします。

これが正しく設定されていないと、プログラムを書き込む際にエラーが出てしまいます

メニューバーの『ツール』→『Board:"Arduino Mega or Mega 2560"』になっているか確認

『CartReader』は全てのバージョンで『Arduino Mega』『 Arduino Mega 2560』(の互換品)を使用しています。

なので、全てのバージョンで『Board:"Arduino Mega or Mega 2560"』と設定していればOKです。

11.ボード設定を確認

 

 

メニューバーの『ツール』→『シリアルポート:"COM●"』になっているか確認

ツールのメニューに『シリアルポート:”COMS●”』と表示され、『デバイスマネージャーで確認したCOMポート』になっているか確認

私の場合は『COM3』になっていればOKです。

12-1.ポート設定を確認

設定し忘れに注意
わかりにくいですが、下の画像だとシリアルポートが選択されていません
書き込み時にエラーになりますので、ツールのメニューが『シリアルポート:"COM●"』になっているか確認 してください。
12-2.ポート設定を確認

 

10. 手元の『CartReader』のバージョンに応じたプログラムの設定をする

書き込む前に、手元の『CartReader』のバージョンに応じて、プログラムを一部設定 をします。

設定が必要な『options.h』タブを開く

『arduino.exe』の右上の『▼(赤印の部分)』をクリック

13-1.options.hタブを開く

 

『options.h』をクリック

13-2.options.hタブを開く

 

『options.h』タブが開いた

13-3.options.hタブを開く

 

『ハードウェアバージョン』を定義する

手元の『CartReader』のバージョンをプログラムに設定 します。

 

初めは、4行目~7行目は 下記の様に記載されています

14-1.ハードウェアバージョンを定義

 

4行目~7行目について、

自分の手元の『CartReader』のバージョンの行のみ『//』を消し、違うバージョンの行は『//』を付けます

『//』はコメント行(書いてあるが、プログラムとしては動作させない設定)になります

私が持っているのは『ハードウェア3(HW3)』なので、下記の様に変更します。

『CartReader』のバージョンについては 下に説明を載せていますので、確認してください

14-2.ハードウェアバージョンを定義

 

『CartReader』のバージョン
  • CartReader V4(HW4)
    2021年に発表された最新型。

    CartReaderV4(HW4)

    https://github.com/sanni/cartreader/wiki/Cart-Reader-V4

     

  • CartReader V3(HW3)
    GB・GBC/GBA、NINTENDO64、メガドライブ、スーパーファミコンのスロットが搭載されているモデル。

    私が持っているのはこれ

    CartReaderV3(HW3)

    https://github.com/sanni/cartreader/wiki/Cart-Reader-V3

     

  • CartReader V2(HW2)
    NINTENDO64とスーパーファミコンのスロットのみ搭載されているモデル。

    CartReaderV2(HW2)

    https://github.com/sanni/cartreader/wiki/Cart-Reader-V2

     

  • CartReader V1(HW1)
    スーパーファミコンのスロットのみ搭載されているモデル。

    CartReaderV1(HW1)

    https://github.com/sanni/cartreader/wiki/Cart-Reader-V1

私が持っている『CartReader』の詳細はこちら↓を参照してください。

 

『N64のオプション』を変更(任意)

こちらは、しなくても問題ない設定です。

『NINTENDO64』のソフト吸出しの際に、場合によっては速度が速くなる 設定になります。

作業としては、『options.h』タブの53行目の『//』を消すだけ です。(『V7.3』の場合)

15-1.N64のオプションを変更

53行目の『//』を消しました

15-2.N64のオプションを変更

 

11. 『CartReader』(のArduino)にプログラムを書き込む

プログラムの用意ができました。

いよいよ『CartReader』(のArduino)にプログラムを書き込みます

メニューバーの『スケッチ』→『マイコンボードに書き込む』をクリック

16-1.Arduinoに書き込み

 

下方の緑部に『ボードへの書き込みが完了しました。』と表示されればOK

16-2.Arduinoに書き込み

これで『CartReader』本体のファームウェアアップデートが完了 しました。

 

12. 『CartReader』の電源を切り、PCからケーブルを抜く

『CartReader』のファームウェアアップデートが完了しましたので、後始末をしていきます

『CartReader』の電源をOFF

17-1.CartReaderの電源をOFF

PCからケーブルを抜く

17-2.USBケーブルをPCから抜く

これで本体のファームウェアアップデート作業は全て完了 です。

 

microSDカードの準備

続いては、microSDカードに必要なファイル を入れていきます

『CartReader』は、microSDカードに指定のファイルが入っていないと吸出し時にエラーが出てしまいます

0. 使用するもの

microSDカードの準備に使用するものは3つ です。

  • microSDカード
  • PC(ネットにつながっているもの)
  • カードリーダライタ(microSDカードをPCに接続するための装置)

 

1. microSDカードをPCに接続する

まずは、microSDカードをPCに接続します

私はUSBで接続するカードリーダーライタを使用しました。

そのため、以降の画像では『USBドライブ(G:)』がmicroSDカードになります。

 

2. microSDカードをexFATでフォーマット

ファイルを入れる前に、microSDカードをフォーマットします

『exFAT』でフォーマットすればOK です。

microSDカードのドライブを右クリック→『フォーマット』をクリック

18-1.SDカードをフォーマットする

 

ファイルシステムが『exFAT』なのを確認→『開始』をクリック

18-2.SDカードをフォーマットする

 

『フォーマットが完了しました。』と表示されればOK

18-3.SDカードをフォーマットする

これでmicroSDカードのフォーマットは完了 です。

 

3. microSDカードに入れるファイルをダウンロード

公式ダウンロードページを開き、右上の緑の『コード』ボタンをクリック

ファイルDL:https://github.com/sanni/cartreader

19-1.SDカードに入れるファイルをダウンロード

 

『ZIPをダウンロード』をクリック

19-2.SDカードに入れるファイルをダウンロード

 

4. ダウンロードしたZipファイルを展開

ファームウェアのプログラムの際と同様にZIPファイルを展開 します。

『cartreader-master.zip』を右クリック→すべて展開

20.SDカードに入れるファイルを展開

 

5.『cartreader-master→sd』フォルダ内のファイルを全てmicroSDカードにコピペ

展開後の『cartreader-master』フォルダ内の『sd』フォルダを開く

21-1.SDカードにファイルをコピー

 

『sd』フォルダ内のファイルを全てコピー

21-2.SDカードにファイルをコピー

 

microSDカードの一番上の階層に貼り付け

21-3.SDカードにファイルをコピー

これで必要なファイルをmicroSDカードに入れることができました

 

6. microSDカードを『CartReader』に挿入

最後に、ファイルを入れたmicroSDカードを『CartReader』に挿入しておきます

他のmicroSDカードと混ざったり、失くしたりしない様に『CartReader』に入れておく安心です。

22.書き込み後のSDカードをCartReaderに挿す

 

スポンサーリンク

まとめ

今回は、『CartReader』のファームウェアアップデートと、microSDカードのファイル書き込み作業 をしました。

 

繰り返しになりますが、必ず必要な作業ではありませんので、自信が無い方はやめておいた方が良い と思います。

最悪、動かなくなる可能性もあります。

 

また、私はPCのエミュレーターで遊びたいので、吸出しをするために購入 しました。

『CartReader』で吸出しができるゲームはプロテクトがかかっておらず、吸出しは問題ないとされています

しかしながら、私は法律に詳しくなく確実なことは分かりません

もし本ブログの内容を参考にされる方がいましたら、あくまで自己責任でお願いいたします

 

 

CartReaderでファミコンソフトを吸出す方法はこちら↓

 

CartReaderでスーパーファミコンソフトを吸出す方法はこちら↓

 

CartReaderでNINTENDO64ソフトを吸出す方法はこちら↓

 

CartReaderでゲームボーイ(カラー)ソフトを吸出す方法はこちら↓

 

CartReaderでゲームボーイアドバンスソフトを吸出す方法はこちら↓

 

CartReaderでネオジオポケットソフトを吸出す方法はこちら↓

 

『CartReader』と収納用100均ケースの購入品紹介はこちら↓

 

カートリッジ式ソフトの簡易清掃方法についてはこちら↓

 

3DSの改造方法【Ver.11.15.0-47J】 はこちら↓

 

改造済3DSでDSソフトを吸出す方法はこちら↓

 

【Citra専用】改造済3DSで3DSソフトを吸出す方法はこちら↓

 

WiiでGC・Wiiソフトを吸出す方法はこちら↓

 

WiiでGBAソフトを吸出す方法はこちら↓

 

PS1・PS2のソフトの吸出し方法はこちら↓

 

PS1のBIOSをプレステ公式からダウンロードする方法はこちら↓

 

PS2のBIOSを実機から吸出す方法はこちら↓

 

PSPのソフトの吸出し方法はこちら↓

 

エミュレーター用に購入したPCについてはこちら↓